主な活動内容
WHAT'S COORDINATOR?
これまでともに創った
学びのプログラム
PROJECTS
年間で1・2・3学年で「総合的な探究の時間」に係わるコーディネートを行っている太田市の高等学校があります。 ● 1学年:自らが“切り拓きたい未来”に関する探究課題の設定● 2学年:自らで“未来を切り拓…
授業「未来の教室」は、主に群馬県内の中学・高等学校に通う10代に届ける“未来を語り合う2時間の出張授業”です。学校における「総合的な学習の時間」「総合的な探究の時間」に導入されてきた授業です。 群馬の…
「探究学習」を通じた学びの成果を、周りの人に“伝わる”プレゼンテーションを目指す授業。
まちの方々と協力して、10代を支える授業。
「探究学習」で最も大切な「自分なりの問い」を立てること。その面白さや奥深さに出会うスタートアップ授業。
“自分を楽しませ、わくわくさせるもの”。10代が創り出した学びの先に感じたこと。
「与えられた問い」「降ってきた問い」ではなく、「自ら立てた問い」。わくわくするもの・葛藤をいだくもの、対話を通じて言葉にしていく授業。
高校生活の初めに。安心して学び合う人間関係を育み、互いの考えを共有しあう授業。
教育コーディネーターに
なるには
BECOME THE COODINATOR
エントリーコース と 実践コース の2講座を、毎年7月ごろに1回ずつ開講しています。これまでNPO DNAが実践を通じて生み出してきた知見を詰め込んだ、「理論」と「実践」を行き来しながら学べる講座になっています。
エントリーコース
実践コース
資格取得
コーディネーターと協働した方々
VOICE