群馬の10代を支える
学びの生態系
支援生徒数
15,000
人
(2022年3月現在)
サポーター数
150
人
(2022年3月現在)
関わった学校数
40
校
(2022年3月現在)
ボランティア数
2,000
人
(2022年3月現在)
NPO DNAとは
NPO DNAとは TOP
未来を担う10代が抱えるギャップ
事業活動
メンバー
これまでの歩み
団体概要
メディア実績
事業活動
事業活動 TOP
10代が“学び”を創る
10代が社会とつながる“仕組み”を創る
10代を支える“学びの土壌”を創る
“学びの生態系”を創る
私たちが心がけていること
探究マイストーリー
探究マイストーリー TOP
教育コーディネーターになる
教育コーディネーターになる TOP
主な活動内容
これまでともに創った学びのプログラム
教育コーディネーターになるには
コーディネーターと協働した方々
寄付をする
寄付をする TOP
ご寄付の活用方法
活動の成果
ご寄付の方法
寄付者の声
スタッフ・理事からの声
企業の方へ
企業の方へ TOP
ご寄付の活用方法
活動の成果
ご寄付の方法
企業担当者の声
学校関係者の方へ
学校関係者の方へ TOP
NPO DNAが行ってきたことの特徴
まずはキッカケを創りたい
さらによりよくしたい
「この学校だから」を創りたい
協働パートナーの声
お問い合わせまでの流れ
導入学校実績
講演のご依頼
講演のご依頼 TOP
講演のテーマ
講演実施までの流れ
登壇者
講演実績
お知らせ
お問い合わせ
お知らせ
企業の方へ
学校関係者の方へ
講演のご依頼
よくあるご質問
お問い合わせ
NPO DNAとは
事業活動
探究マイストーリー
教育コーディネーターになる
寄付をする
お知らせ
すべて
WEB
イベント
ニュース
メディア掲載
学びのプログラム
寄稿
専門誌
授業
探究マイストーリー
教育コーディネーター
新聞
活動レポート
講演・登壇
「誰もが教育に貢献する社会」を目指して-企業と学校の協働の意義と可能性について(第1回 まなびCO-LABOレポート)
2023.08.08
まちぐるみで子どもを育てるを目指して-マチのセンパイ トークライブ
2020.08.01
【開催レポート】コミュニティから考えるしなやかな学びのあり方って?
2020.02.18
140人で考える、これからの群馬の教育・学びの未来は?-「社会に開かれた学びカンファレンス」レポート
2019.07.05
「自分の気持ちが話せて、なんだか嬉しい。」-中学生に、地元とのつながりを。
2019.01.19
「地元との関係性」が変わり始めるその前に‐富岡市地域づくり課×NPO DNAの事例
2018.10.19
【開催レポート】社会に開かれた教育課程をカタチあるものにするためには?-NPO DNA事業報告会2018
2018.06.19
地域とともに。女性の生涯に寄り添い、「当たり前」を手にすることへの挑戦。
2016.01.06