2021.11.22(水) 高崎市立高崎経済大学附属高等学校 職にて「探究的な学びの実現に向けてー人口オーナス期における学び方改革」と題した職員研修を行いました。

まずは、同校の「総合的な探究の時間」を含めた「探究的な学び」が、どうしてそのような学び方が必要なのか?について確認をいたしました。

〇人口構造から見た時の社会変化と、育むべき資質・能力
〇育むべき資質・能力と、それに応じた教育活動(学び方)の対応
その後、「探究的な学び」の意義とステップを確認しながら、❝学習者主体の学び❞の実現に向けて、同校が掲げる教育目標とそれらを達成するためのカリキュラムの考え方についてお話をしました。
〇探究的な学びの意義と、その実現のステップ
〇教育目標の言語化とカリキュラムマネジメントの必要性(目的と手段のすり合わせ)


チームとして、どう目の前の高校生の学びと成長を支えられるか?
ICT環境を整いつつある中で「いつでも、どこでも、誰とでも」学べる時代だからこそ、「いまだから、ここだから、あなたとだから」学べる学校によりよく変わっていくための一助になっていたら幸いです。
【本件に関するお問い合わせについて】
本件に関するお問い合わせ、また職員研修等の依頼については、こちらからお問い合わせください。