群馬の10代を支える
学びの生態系
支援生徒数
15,000
人
(2022年3月現在)
サポーター数
150
人
(2022年3月現在)
関わった学校数
40
校
(2022年3月現在)
ボランティア数
2,000
人
(2022年3月現在)
NPO DNAとは
NPO DNAとは TOP
未来を担う10代が抱えるギャップ
事業活動
メンバー
これまでの歩み
団体概要
メディア実績
事業活動
事業活動 TOP
10代が“学び”を創る
10代が社会とつながる“仕組み”を創る
10代を支える“学びの土壌”を創る
“学びの生態系”を創る
私たちが心がけていること
探究マイストーリー
探究マイストーリー TOP
教育コーディネーターになる
教育コーディネーターになる TOP
主な活動内容
これまでともに創った学びのプログラム
教育コーディネーターになるには
コーディネーターと協働した方々
寄付をする
寄付をする TOP
ご寄付の活用方法
活動の成果
ご寄付の方法
寄付者の声
スタッフ・理事からの声
企業の方へ
企業の方へ TOP
ご寄付の活用方法
活動の成果
ご寄付の方法
企業担当者の声
学校関係者の方へ
学校関係者の方へ TOP
NPO DNAが行ってきたことの特徴
まずはキッカケを創りたい
さらによりよくしたい
「この学校だから」を創りたい
協働パートナーの声
お問い合わせまでの流れ
導入学校実績
講演のご依頼
講演のご依頼 TOP
講演のテーマ
講演実施までの流れ
登壇者
講演実績
お知らせ
お問い合わせ
お知らせ
企業の方へ
学校関係者の方へ
講演のご依頼
よくあるご質問
お問い合わせ
NPO DNAとは
事業活動
探究マイストーリー
教育コーディネーターになる
寄付をする
お知らせ
すべて
WEB
イベント
ニュース
メディア掲載
学びのプログラム
寄稿
専門誌
授業
探究マイストーリー
教育コーディネーター
新聞
活動レポート
講演・登壇
ニュース
【2022‐2023 冬季休業のお知らせ】
2022.12.20
ニュース
【04/09(土)オンライン開催】「探究」×「STEAM」の意義と可能性を、群馬で探究する会。-実践してきた教員からの事例報告と、ともに。-
2022.03.29
ニュース
【新聞】上毛新聞(群馬地方紙)に、課題解決型学習プログラム「idomu」を掲載いただきました
2022.03.28
ニュース
【登壇のお知らせ】4/17(日)教育Reformセッション“ENGINE”分科会に登壇します(愛知県開催)
2022.03.01
ニュース
【登壇のお知らせ】2/26(土)ぐんまグローバルセミナー2021 ~群馬の教育現場における国際理解教育の実践報告~(JICA東京主催)
2022.02.11
ニュース
【専門誌】2022年2月号「キャリアガイダンス」に、代表 沼田のコメントが掲載されました
2022.02.10
授業
【授業】高校3年生の最後に、オンラインでセンパイと対話を!
2022.02.09
活動レポート
【研修】02/07(月) 高校教諭向けの職員研修を行いました
2022.02.09
ニュース
【新聞】上毛新聞(群馬地方紙)に、課題解決型学習プログラム「idomu」を掲載いただきました
2022.02.05
活動レポート
【研修】01/17(月) 高校教諭向けの職員研修を行いました
2022.02.03
活動レポート
【登壇】01/14(金) 様々な主体による協働事例発表-吉井高校×NPO DNA(群馬県・群馬NPO協議会主催)
2022.01.31
ニュース
【新聞】上毛新聞(群馬地方紙)に、授業「未来の教室」を掲載いただきました
2022.01.12
ニュース
【新聞】「18歳、成人へ/上毛新聞(群馬地方紙)」に、代表 沼田のコメントを掲載いただきました
2022.01.07
活動レポート
【研修】11/22(月) 高校教諭向けの職員研修を行いました
2021.11.24
活動レポート
【講演】11/20(土) 富岡市PTAの方々向けに、 講演をいたしました
2021.11.22
活動レポート
【講演】11/10(水) 経営者向けの集まりで、代表 沼田が講演をいたしました
2021.11.15
WEB
【web】群馬県 「協働による地域づくり」に、GLPプロジェクトを紹介いただきました
2021.11.01
活動レポート
【登壇のお知らせ】11/02(火)新たな探究のカタチを考える会
2021.10.28
活動レポート
【講演】10/13(水) 群馬県立高崎高等学校1学年「科学リテラシー講座」で講師を務めました
2021.10.14
ニュース
【新聞】上毛新聞(群馬地方紙)に、代表 沼田が記念講演した様子を掲載いただきました
2021.10.01
1
2
3
4
»