DNAは、2004年に創設して以来、
群馬県内の大学生らが主体となって活動してきました。
2013年頃から取り組み始めた「高校生」に向けた出張授業では、企画・運営を担います。
また実際に高校生に関わり、対話の中心的な存在として活動しています。
高校生に出張授業を届けるために、日々、
メンバー同士で試行錯誤しながら活動に取り組んでいます。
ミーティングの参加・運営
毎週1回、学生メンバー同士が集まり、ミーティングをしています。ミーティングは「未来の教室」に関することを中心に話し合われています。また、お互いの成長のために、コミュニケーションのトレーニングなども行います。
教育現場に飛び込む
ミーティングを通じて、企画してきた「未来の教室」に、センパイとして高校生に関わります。また、全体ガイド(進行役)や運営も担います。
大学4年間の貴重な期間を使って活動する学生メンバーは、「未来の教室」の
企画・運営の他に、持続的な活動のために1年間の活動の流れがあります。
群馬県内の大学に所属する大学生が活動しています。
※これまでに参画した学生の所属大学について
【群馬県内】 群馬大学、高崎経済大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、共愛学園前橋国際大学、高崎商科大学、高崎健康福祉大学、関東学園大学、新島短期大学、育英短期大学など
【群馬県外】 慶應義塾大学、明治大学、日本大学、流通経済大学、三重大学、鳥取環境大学、杏林大学など
まなみん
ゆうま
みゅうつー
しんゆ
しおちゃん
うっくん
さっちゃん
メンディー
きむりく
かな
あーちゃん
たかひろ
ぼーちゃん
なっち
つとむ
シフォン
みーちゃん
ごん
はるぴー
たなやん
なべ
アレックス
なんしー
やす
おいちゃん
りっきー
おっくん
あさみ
まこちゃん
こーだちゃん
パンダ
いっちー
ずや
はっしー
みずき
高校生と関わる活動は、自分にとってどんな経験?
大学4年生になっても成長できるんだって思えた経験。
みっさ(2016年度卒業)
未来の教室は、私をポジティブにしてくれた成長の場だったかな。自分が全力にならないと、高校生には伝わらない。自分が高校生だったら、妥協して関わってもらっても嬉しいと思わないだろうし…。
社会人も大学生も、みんなが私の話をじっくり聞いて受け止めてくれて。フィードバックをうけても、逆に自分が誰かにフィードバックしても、自分自身が見えてくる。大学4年生になっても成長できるんだって思えた場所だった。
高校生の成長に関わる活動をしていきたい
普段の生活では出会えない、いろんな人と関わっていきたい
大学生活、一つのことをやりきる経験をしてみたい
人と関わることをもっと大切にしていきたい
信頼できる友だち・仲間をつくりたい
自分の高校時代、正直やり残りしたことがある
場を創る力を身につけていきたい
将来、教育の仕事に就くことを目指している
正直、いまの生活がぼんやりしている
センパイ(都度)になる
「未来の教室」を担うセンパイとして、都合のよい日時に合わせて活動します。
毎週の定例ミーティングはちょっと・・・でも高校生の成長に携わりたい学生の方におすすめです。
体験説明会・事前研修を経て、センパイとして登録し、都合に合わせて活動していきます。まずは体験説明会にお越しください。説明会ご希望の方は、こちらから。